fc2ブログ

動詞編  bring と take の比較

bring と take の違いを比較します。


bring

bring は「ある人/場所へ何かを持ってくる」場合に使います。 I'll bring you~のように「自分以外が目的地」になった場合は、「持ってくる」ではなく「あなたのところに~を持って行く」になります。

Bring your books down. 本を持って降りて来なさい。


take

take は「ある人/場所から、別の人/場所へ持っていく」」場合に使います。

Take the DVD when you go to see him. 彼に会いに行くとき、そのDVDを持っててね。








人気ブログランキング

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村


テーマ : 英語・英会話学習
ジャンル : 学校・教育

tag : 英語英語学習

動詞編  come と go の比較

come と go の違いを比較します。


come

come は「今いる場所から出発して別の場所へと進む」場合に使います。

Come here. ここへ来なさい。


go

go は「今いる場所から出発して別の場所へ離れていく」場合に使います。

I'm going. 行ってきます。








人気ブログランキング

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村


テーマ : 英語・英会話学習
ジャンル : 学校・教育

tag : comego動詞

動詞編  eat と have の比較

eat と have の違いを比較します。


eat

eat は「食べること」自体に重点が置かれています。

Don't eat anything tonight. 今夜は何も食べないように。


have

have は「単に何か食べる」ではなく「食事の時間をとる」ことに重点を置いています。 eatが個人的に食事をするに対してhaveは誰かと一緒に食事をするイメージになります。

Let's have lundh! お昼ごはんにしようよ。








人気ブログランキング

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村


テーマ : 英語・英会話学習
ジャンル : 学校・教育

tag : eathave動詞

動詞編  tell と say の比較

tell と say の違いを比較します。


tell

tell は「誰に(単に)情報を伝える」ときに使います。tell 人~の形で「人に~を伝える」という意味になります。常に伝える相手を意識します。

He told us his adventures. 彼は私たちに冒険談をしてくれた.


say

say は「単に何かを言う」です。伝える相手の有無は重要ではありません。

What did you say? あなたは何と言いましたか.








人気ブログランキング

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村


テーマ : 英語・英会話学習
ジャンル : 学校・教育

tag : saytell動詞

動詞編  talk と speak の比較

talk と speak の違いを比較します。


talk

talk は「誰かと会話をする」ときに使います。その為、「相手」がいることが前提になります。

She was talking to [with] a neighbor. 彼女は近所の人と話をしていた.


speak

speak は「(声に出してことばを)話す」というイメージです。音を出すという点に焦点があり,必ずしも相手とのやりとりは必要としていません。

Only man can speak. ものを言えるのは人だけだ







クリックしてね!
↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ
にほんブログ村


テーマ : 英語・英会話学習
ジャンル : 学校・教育

tag : talkspeak動詞

Welcome to my blog!
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Rich

Author:Rich
こんにちは!

学習塾講師Richです。

当ブログは現在、英語で苦しんでいる学生さん
仕事で英語の必要に迫られている社会人の方
英語の勉強を始めたいのだが何から始めて良いのか分からない方
そういった方々の知恵袋となるブログです
皆さんの参考になるような解説を出来る限り詳しく記事にしていきたいと思います。
どうか、宜しくお願い致します。

最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
Thank you!
現在の閲覧者数:
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
117位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
語学・英会話
21位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
インフォメーション